スポンサーリンク

スマホ症候群!肩こり、首の痛みは大丈夫?

こんにちは、梨子です。

毎日の生活で欠かせなくなってしまったスマートフォン。
その使い過ぎによって、ちょっとした、体の異常が出ていませんか?
肩こり、首の痛み、頭痛、そして顔のたるみ!出てきていませんか?
ストレートネックと言われるスマホ首はなんと8割の人がなっていると言われています。

スマホ症候群!肩こり、首の痛みは大丈夫?

今日の記事の内容:

1.スマホ首とは?
2.スマホ首の身体への影響
3.スマホ首セルフチェック
4.スマホ首の改善方法

1.スマホ首とは?

スマホ首とは、スマートフォンやPCの使用によって正常な状態より首が前に出ることで、首が痛い、首の後ろがこる、肩こりがするなどの不調が現れた状態です。
正式にはストレートネックといわれる症状の1つです。
ストレートネックとは、頸椎は体の前側に膨らむように弯曲していますが、頸椎の弯曲がなくなり、まっすぐになった状態をいいます。
スマホ首は、現代人の約8割が発症しているといわています。

2.スマホ首の身体への影響

スマホ首になると、頭が体の上にのらない為に首の筋力で頭を支えなければならず、大きな負担がかかります。
そのことで、次のような身体への影響が出てしまいます。

□ 首や肩の痛み
□眼精疲労
□頭痛やめまい、
□吐き気、耳鳴り、イライラ
□巻き肩、猫背
□手のしびれ
□顔のたるみ・シワ

顔のたる身に関してはこちらの記事も参考にしてください

3.スマホ首セルフチェック

壁を背にして「気をつけ」の姿勢をります。
そのとき、後頭部、肩甲骨、お尻、かかとの4ヵ所が、特に意識しなくても自然と壁につけば、正常な状態です。
後頭部が壁につかなかったり、意識的に首を後ろに倒さないと壁に4か所がつかない場合は、ストレートネックの可能性が高いです。

4.スマホ首の改善方法

症状がひどい場合は、早めの医療機関の受診をおすすめします

・スマホを使う時の姿勢を見直す

うつむいて画面を見たり、前傾姿勢にならないように気を付けます。
スマホを顔の高さと同じくらいに上げることで、頭と首を突き出す必要がなくなり、ストレートネックを予防できます。
また、ベッドで横になってスマホを見る体勢もストレートネックを助長する一因となります。

こちらの記事も参考にしてください。

・首回りのストレッチをする

・最初は無理をしないように、行ってください。
・ゆっくりと呼吸を止めないように行います。

(1)首の前屈ストレッチ

①後頭部で両手をしっかり組む
②手の重みを利用して、あごを鎖骨中央(胸骨)部に近づける
③下げた状態で5秒キープ
①~③を3回
お腹の力がゆるんで、腰が後ろに倒れないよう、身体はしっかり固定します。
お腹に力を入れますが、肩には力が入らないように注意してください。

(2)首の側屈ストレッチ

①目線は正面を向き、アゴを引きながら、頭の重みを利用して、首を右へと傾ける。
②その状態を5秒キープ
③反対側も行う
左右各3回行う
後頭部が前に倒れないように後ろに下げた正しい姿勢で行ってください。

(3)首の回旋ストレッチ

①目線を水平にしたまま、首だけ右横向きに動かす
 肩から下の胴体は正面を向いたまま、鼻先を自分の真横に持っていく感じで行う
②その状態を5秒キープ
③反対側も行う
左右各3回行う
自分の中心軸を動かさないように、首をかしげないように注意します。

・スマホ首対策グッズ

・首枕

・首サポーター

・首マッサージ機

まとめ

毎日の生活で、スマホは欠かせなくなっています。
スマホ首は、肩こりだけでなく、姿勢や顔のたるみにも影響があります。
スマホ首に注意しながら、スマホと上手に付き合っていきたいですね。

コメント