こんにちは、梨子です。
美容には睡眠が一番!というのはわかっていても、毎日忙しくてなかなか思うように眠れていなくはないですか?
時間は確保できなくても、少なくとも質は良いものにしたいですよね!
今日は睡眠の時間ではなく、睡眠の質についてまとめたものをシェアしようと思います。
美容に効く、質の良い睡眠の方法
今日の記事の内容:
- 睡眠チェック(あなたの眠りは質が良い?悪い?)
- キーワードは「ホルモン」と「深い眠り」
- 睡眠の質を上げる方法
1.睡眠チェック(あなたの眠りは質が良い?悪い?)
以下のリストに答えて、該当するものがあるか数えてみて下さい。
- 寝付きが悪い
- 0時以降に寝る
- 寝る時間が決まってない
- 寝る前に反省して落ち込む
- テレビ、パソコン、スマホなどを直前まで見ている
- 小さな音でも起きてしまう
- 2回以上、途中で起きてしまう
- 起きてしまうと、再び寝るのに時間がかかる
- 起きる時間が決まっていない
- 朝起きて、疲れが取れていない
- 目覚まし時計なしで起きられない
- 起きてすぐに、布団から出られない
- 日中に眠気に悩まされる
13個の質問で、6個以上当てはまるなら睡眠の質が悪いかもしれません。
(睡眠の質が良くなるように、この後も読み進んで参考にして頂けたらと思います)
2.キーワードは「深い眠り」と「ホルモン」
それでは、質の良い睡眠とはどういったものでしょうか?
睡眠の構造は、眠りについた後、まず一気に深い眠りに入り、1時間ほどたつと、徐々に眠りが浅くなり、浅い眠りになります。その後、また深い眠りに入った後、再び眠りが浅くなります。
このような約90分の周期が、一晩に3~5回繰り返されて、6〜8時間の一晩の睡眠になります。
「浅い眠り」の時は体は休んでいても脳は活動していますが、「深い眠り」の時は脳も体も休んでいます。
睡眠の前半3時間は、深い眠りが多く、後半になるにつれて浅い眠りが増えてきます。
つまり、はじめの1~2回の周期の時に、より深く長く眠ることができるかが、睡眠の満足度に関係しているのです。
また、睡眠中は脳や体を休ませるだけでなく、GHとメラトニン(どちらもホルモン)が分泌されることがわかっています。
GHとは成長ホルモンの事で、骨や筋肉の発達を促す他に、代謝を促進させたり、血糖値を一定にする働き、脂肪を分解する効果などがあり、眠りに入った直後に多く分泌されます。
10代の成長期には多く分泌されますが、歳を重ねると分泌量は減少してしまいます。
メラトニンは脳にある松果体から分泌される神経ホルモンで、睡眠を安定させたり、生体時計の調整を行ったりする作用をもっていて、午前2〜3時頃が分泌のピークです。
つまり、
「眠りに入って3時間ほどまでに、脳を休ませる「深い眠り」に入る」
ことができれば、質の良い睡眠が取れるようになります。
3.睡眠の質を上げる方法
睡眠の質を上げる方法(=眠りに入ってすぐに深い眠りに入る方法)を紹介します。
・腹式呼吸を身につける
腹式呼吸ができれば、副交感神経の働きを高めてくれてリラックスできます。
方法は、
- 息を完全に吐き切る
- 鼻から息を吸いながら4つ数える
- 息を止めて7つ数える
- 8つ数えながら息をゆっくり吐き出す
腹式呼吸ができるようになれば、血流がよくなり、冷えやむくみ、便秘にも効果があります。
・瞑想する
雑念を取り払い、無の状態を目指して、脳を休ませます。
瞑想の方法は色々ありますが、まずはアプリやyoutubeなどを活用すると、手軽に実践できます。
・アロマを活用する
アロマの力で嗅覚を刺激して、脳にダイレクトに作用させることができます。
香りにより効能が違うので、睡眠に効果があるものを紹介します。
- ラベンダー:ストレス解消
- ベルガモット:精神状態を高める
- ネロリ:情緒不安の解消
- 白檀:緊張の緩和
香りは単独でも良いですし、好きな香りにブレンドするのも楽しいです。
ティッシュに精油を染込ませ枕元に置いたり、アイピローの内側に入れたり、手首や首筋に塗布するなど、お好みの方法を見つけて下さい。
・寝具を整える
枕やベッドのマットレスを心地よい物に変えて、物理的に肉体をリラックスさせます。
自分にあった堅さや素材を選ぶには、体重、寝相などで違ってくるので、実際に寝具メーカーで体感して決めるのが良いです。
・規則正しい生活をする
- なるべく同じ時間に起床する
- 朝日を浴びる
- 朝日を浴びた後、時間をおかずに朝食をとる
- 寝る前の3時間前には食事を済ませる
- ぬるめのお湯にゆっくりとつかる
- 入浴後、軽いストレッチをする
- なるべく同じ時間帯に眠る
まとめ
睡眠時間が短かくても、脳を休ませる「深い眠り」を効率良く取ることが大切だということがわかりました。
美しい肌のために、質の良い睡眠が取れるように頑張りましょうね!
コメント